地域医療支援病院として、住民に医療情報を提供するために健康フェアを開催することになった。勤務する薬剤師は、MRI(Magnetic Resonance Imaging) 検査に不安を持つ患者が多いと感じていたため、MRI 検査の原理と検査時の注意事項についてのリーフレットを作成することにした。
問 202(物理・化学・生物)
リーフレット中のMRI検査に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 高い磁場中で測定が行われるので、ペースメーカーを植え込んでいる人は検査前に申し出てください。
- 紫外線よりも波長が短い電磁波が身体に照射されますので、被ばくに注意する必要があります。
- 検査に影響するものとして、金属を含んでいる化粧品や刺青があります。
- 脳のような骨に覆われている組織の観察は困難です。
- ドップラー効果の原理を利用して心臓の動きを観察することもできます。
問 203(実務)
貼付剤を貼ったまま MRI 検査を受けても大丈夫かどうかという質問が多いため、リーフレット中に注意すべき製品を記載することにした。以下の経皮吸収型製剤のうち、貼付したままMRI検査を行うと貼付部位に火傷を起こす可能性が最も高いのはどれか。1つ選べ。
コメント