MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第106回薬剤師国家試験 問189

21歳男子大学生。親戚の4歳児の面倒をみた2週間後に頭痛と発熱を認めたため、市販のかぜ薬を服用した。翌日、市販薬で一時的に解熱したが、再び発熱し、両側の頬から耳の後ろにかけて腫れ、腫脹部分に痛みを感じたため受診し、流行性耳下腺炎と診断された。この患者の病態及び薬物治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 

  1. 解熱すればすぐに通学しても差し支えない。
  2. 精巣炎を合併するリスクがある。
  3. 治療にはアシクロビルが有効である。
  4. 疼痛・発熱に対し、アセトアミノフェンが用いられる。
  5. 治療にはワクチンが有効である。 

解答・解説

解答
2、4

解説
1 誤
流行性耳下腺炎の出席停止期間は、「耳下腺、顎下腺又は舌下腺の腫脹が発現した後5日を経過し、かつ、全身症状が良好になるまで」とされている(学校保健安全法施行規則 第19条)。

2 正
ムンプスウイルスは、流行性耳下腺炎の原因ウイルスであり、精巣に炎症を生じることがある。

3 誤
ムンプスウイルスに効果的な抗ウイルス薬はない。

4 正
流行性耳下腺炎で発熱した場合には、解熱鎮痛剤としてアセトアミノフェンを用いる。

5 誤
流行性耳下腺炎の予防には、ワクチンが有効である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次