MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第106回 薬剤師国家試験問158

骨粗しょう症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 

  1. テリパラチドは、遺伝子組換えヒト副甲状腺ホルモン(1-34)製剤であり、間欠投与で破骨細胞による骨吸収を抑制する。
  2. リセドロン酸は、メバロン酸経路のファルネシルピロリン酸合成酵素を阻害することで、破骨細胞による骨吸収を抑制する。
  3. ラロキシフェンは、骨組織のエストロゲン受容体を遮断することで、閉経後の骨代謝回転を改善する。
  4. エルカトニンは、骨芽細胞の副甲状腺ホルモン受容体を刺激することで、骨芽細胞による骨形成を促進する。
  5. デノスマブは、RANKL(NF-κB 活性化受容体リガンド)を標的とするヒト型 IgG2モノクローナル抗体で、RANKLによる破骨細胞の形成を抑制する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする