MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第106回 薬剤師国家試験問158(理論問題) 過去問解説

骨粗しょう症治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 

  1. テリパラチドは、遺伝子組換えヒト副甲状腺ホルモン(1-34)製剤であり、間欠投与で破骨細胞による骨吸収を抑制する。
  2. リセドロン酸は、メバロン酸経路のファルネシルピロリン酸合成酵素を阻害することで、破骨細胞による骨吸収を抑制する。
  3. ラロキシフェンは、骨組織のエストロゲン受容体を遮断することで、閉経後の骨代謝回転を改善する。
  4. エルカトニンは、骨芽細胞の副甲状腺ホルモン受容体を刺激することで、骨芽細胞による骨形成を促進する。
  5. デノスマブは、RANKL(NF-κB 活性化受容体リガンド)を標的とするヒト型 IgG2モノクローナル抗体で、RANKLによる破骨細胞の形成を抑制する。

解答・解説

解答
2、5

解説
1 誤
テリパラチドは、パラトルモンのN末端から34個のアミノ酸を切り出したポリペプチドであり、間欠投与により前駆細胞から骨芽細胞への分化促進、骨芽細胞のアポトーシスの抑制することで骨形成促進作用を示す。

2 正
リセドロン酸は、破骨細胞に取り込まれてメバロン酸代謝経路に関与するファルネシルピロリン酸合成酵素を阻害することにより破骨細胞のアポトーシスを誘導する。

3 誤
ラロキシフェンは、骨組織のエストロゲン受容体を刺激することで、閉経後の骨代謝回転を改善する。

4 誤
エルカトニンは、破骨細胞のカルシトニン受容体に作用することにより骨吸収抑制作用を示す。

5 正
デノスマブは、RANKリガンド(RANKL)に特異的に結合し、RANKLのRANKへの結合を阻害することにより破骨細胞の形成を抑制する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次