MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第105回薬剤師国家試験 問210〜211

73歳男性。高血圧と糖尿病のため以下の薬剤が処方されていた。

薬剤師が患者宅を訪問した際、この患者に末梢神経障害などがみられ、薬剤をPTPシートから取り出すことに不自由していた。そのため、薬剤師は、一包化することを医師に提案することにした。患者が服用しているオルメサルタンメドキソミル錠の添付文書を確認したところ、下記のような記載があった。
【取扱い上の注意】
本剤をメトホルミン塩酸塩製剤と一包化し高温多湿条件下にて保存した場合、メトホルミン塩酸塩製剤が変色することがあるので、一包化は避けること。

問210(物理・化学・生物)
オルメサルタン メドキソミル錠に含まれる有効成分Iはプロドラッグであり、生体内において図に示すような活性体ⅡとⅢを生じる。一方、高温多湿条件下でもⅠの加水分解反応によってⅢが生成し、これとメトホルミンとの反応によって変色が起こるものと推定されている。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. IはⅡの疎水性を高めることにより、経口吸収性を改善したプロドラッグである。
  2. Ⅱのテトラゾリル基はヒドロキシ基の生物学的等価体である。
  3. Iの炭酸エステル部位の酸化反応により、ⅢとCO2を生じる。
  4. メトホルミンは高い求電子性をもつ。
  5. メトホルミンとⅢとの反応は縮合反応である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする