HOME > 第104回薬剤師国家試験 > 第104回薬剤師国家試験 第104回薬剤師国家試験 問62 2023年1月12日 客観的な危険が存在しないのに、急な不安に襲われ、動悸、呼吸困難、めまいなどの自律神経症状を伴い、通常30分以内に症状が改善する不安神経症はどれか。1つ選べ。 全般性不安障害 外傷後ストレス障害 強迫性障害 パニック障害 解離性障害 解答・解説 解答 4 解説 客観的な危険が存在しないのに、急な不安に襲われ、動悸、呼吸困難、めまいなどの自律神経症状を伴い、通常30分以内に症状が改善する不安神経症は「パニック障害」である。 1 誤 全般性不安障害とは、状況にかかわりなく漫然とした不安が持続する神経症のことである。 2 誤 外傷後ストレス障害とは、強いストレスを受けた後、強い不安や不眠、抑うつ状態が長期間続く精神障害のことである。 3 誤 強迫性障害とは、強迫観念(かぎのかけ忘れが心配で外出できないなど)により、何度も同じ行動を繰り返してしまう精神障害のことである。 4 正 5 誤 解離性障害とは、離人(自分自身を外から観察しているような感覚)、疎隔感(自分が存在している感じがしない)、健忘などの症状を呈する精神障害のことである。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第104回薬剤師国家試験