45歳男性。結腸がんによる結腸切除術後に全身に転移が見られ、処方1により疼痛コントロールを行っていた。今回、疼痛増悪による疼痛コントロール目的で入院となり、処方2に変更となった。
入院時に薬剤師が行った痛みの評価では、「午後になると痛みが強くなる、NRS(Numerical Rating Scale):8/10」、「どのタイミングか不明だが突然痛みが出る。痛みが出始めるとすぐに強い痛みとなる、NRS:8/10」とのことであった。
処方2の薬剤服用開始後に行った評価は、「午後になると強くなる痛みは改善、NRS:3/10」、「突然痛くなる状況は変化がない、NRS:8/10」であり、この結果を受けて緩和ケアチームで患者の処方を検討することになった。
問284(実務)
緩和ケアチームの薬剤師は、オキシコドン塩酸塩水和物散からの処方変更を提案した。代替の薬剤として、最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- フェンタニル経皮吸収型製剤
- フェンタニルクエン酸塩舌下錠
- モルヒネ硫酸塩水和物徐放性細粒
- モルヒネ塩酸塩水和物坐剤
- モルヒネ塩酸塩注射液

問285(薬剤)
前問での提案の理由として最も適切なのはどれか。1つ選べ。
- 初回通過効果の回避
- 有効血中濃度の持続
- 速やかな薬効の発現
- バイオアベイラビリティの改善
- 副作用の回避
コメント