新生児及び小児の薬物治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 新生児に対するクロラムフェニコールコハク酸エステルナトリウム注射液の投与は、禁忌である。
- 新生児に対するスルファメトキサゾール・トリメトプリム配合顆粒の投与は、禁忌である。
- フェノバルビタールの消化管吸収率は、小児よりも新生児のほうが高い。
- カルバマゼピンの血中からの消失半減期は、成人よりも小児のほうが長い。
- 小児の細菌性肺炎に対する第一選択薬として、ミノサイクリン塩酸塩顆粒が用いられる。
新生児及び小児の薬物治療に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
解答 解説 2 正 3 誤 4 誤 5 誤解答・解説
1、2
1 正
新生児に対してクロラムフェニコールコハク酸エステルナトリウム注射液を投与すると、Gray syndrome(腹部膨張に始まる嘔吐、下痢、皮膚蒼白、虚脱、呼吸停止等)を誘発する可能性があるため、クロラムフェニコールコハク酸エステルナトリウム注射液は、新生児に投与禁忌されている。
新生児に対してスルファメトキサゾール・トリメトプリム配合顆粒を投与すると、高ビリルビン血症を誘発する可能性があるため、スルファメトキサゾール・トリメトプリム配合顆粒は、新生児に投与禁忌されている。
新生児は、胃酸分泌が少なく胃内pHが7付近にある。このことから、新生児では、消化管において酸性薬物(フェノバルビタールなど)のイオン形の割合が高まり、酸性薬物の受動拡散による消化管粘膜透過率が低くなる。
カルバマゼピンは主に肝代謝により消失する薬物であり、成人よりも小児の方が肝代謝能が高いことから、カルバマゼピンの血中からの消失半減期は、成人よりも小児のほうが短い。
小児(特に歯牙形成期にある8歳未満の小児)にミノサイクリン塩酸塩と投与すると、歯牙の着色・エナメル質形成不全、また、一過性の骨発育不全を起こすことがあるため、ミノサイクリン塩酸塩を小児に投与する際には、他の薬剤が使用できないか、無効の場合にのみ適用を考慮することとされている。
コメント