MENU
YAKUZEROを紹介された方へ、Amazonギフト券進呈中 クリック

第104回薬剤師国家試験 問132(理論問題) 残留塩素

残留塩素による大腸菌の99%不活性化に要する濃度と作用時間の関係を図に示した。水の塩素処理及び図に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。

  1. 次亜塩素酸(HClO)は、次亜塩素酸イオン(ClO)と比較すると、同濃度あるいは同作用時間では、大腸菌の99%不活性化の効果が高い。
  2. ClOは、水道水質基準を満たしていれば、大腸菌を10分以内に99%不活性化することができる。
  3. モノクロラミン(NH2Cl)は、水道水の水質管理目標値(残留塩素1 mg/L以下)において大腸菌を10分以内に99%不活性化することができる。
  4. 3種の残留塩素を比較した場合、有効塩素濃度(C)と99%不活性化に要する作用時間(T)の積(CT値)が大きいほど大腸菌に対する消毒効果が高い。
  5. HClO、ClO及びNH2Clは、いずれも水泳プールに係る学校環境衛生基準において、水道水質基準と同様の基準値が定められている。

解答・解説

解答
1、2

解説
1 正
次亜塩素酸(HClO)は、次亜塩素酸イオン(ClO)に比べ、どの濃度においても大腸菌の99%不活化するまでの時間が短いこと、どの作用時間においても不活化に要する濃度が低いことから、 次亜塩素酸(HClO)は、次亜塩素酸イオン(ClO)と比較すると、同濃度あるいは同作用時間では、大腸菌の99%不活性化の効果が高い。

2 正
ClOの水道水質基準は、0.1 mg/L以上である。設問のグラフより、ClOの濃度が0.1 mg/L以上において、大腸菌の99%不活化するまでの時間が10分以内であると読み取ることができる。

3 誤
設問のグラフより、モノクロラミン(NH2Cl)の濃度が1 mg/L以下では、大腸菌を10分以内に99%不活性化することができないと読み取ることができる。

4 誤
有効塩素濃度(C)が小さいほど、また不活化に要する時間(T)が短いほど大腸菌に対する消毒効果が高いため、CT値が小さいほど大腸菌に対する消毒効果が高い。

5 誤
HClO、ClO及びNH2Clは、いずれも水泳プールに係る学校環境衛生基準において、水道水質基準と異なる基準値が定められている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次