TNF–α(腫瘍壊死因子–α)の作用を阻害するヒト型可溶性TNF受容体–Fc融合タンパク質の生物学的製剤はどれか。1つ選べ。
- シクロスポリン
- オーラノフィン
- インフリキシマブ
- エタネルセプト
- アバタセプト
TNF–α(腫瘍壊死因子–α)の作用を阻害するヒト型可溶性TNF受容体–Fc融合タンパク質の生物学的製剤はどれか。1つ選べ。
解答 解説 1 誤 2 誤 3 誤 4 正 5 誤解答・解説
4
TNF–α(腫瘍壊死因子–α)の作用を阻害するヒト型可溶性TNF受容体–Fc融合タンパク質の生物学的製剤は「エタネルセプト」である。
シクロスポリンは、土壌真菌が産生する環状ポリペプチドであり、生物学的製剤ではない。
オーラノフィンは、金製剤であり、生物学的製剤ではない。
インフリキシマブは、遺伝子組換え抗ヒトTNF−αモノクローナル抗体であり、可溶性及び膜結合型TNF−αに対して選択的に結合し、血中のTNF−αの中和作用とサイトカインIL−1、6の産生を抑制する。
アバタセプトは、T細胞選択的共刺激調節剤であり、抗原提示細胞表面のCD80/86に結合し、CD28を介した共刺激シグナルを阻害する。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ← 第103回薬剤師国家試験 問38 第103回薬剤師国家試験 問40 → […]