MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第103回薬剤師国家試験 問195

薬物の乳汁移行に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。

  1. 母乳pHは血漿pHよりも高値であるため、塩基性薬物は母乳中に移行しやすい。
  2. 相対的乳児摂取量は、薬物の乳汁中濃度と母体血漿中濃度の比に100を乗じて算出する。
  3. 乳汁/血漿中薬物濃度比(M:P比)に影響を及ぼす要因として、薬物の脂溶性、分子量、タンパク結合率、pKaがある。
  4. ブロモクリプチンは、母乳中への移行が多い。
  5. 炭酸リチウムは、母乳中へ移行するが、服薬と授乳のタイミングを工夫することで、授乳婦への投与は可能である。

解答・解説

解答
3

解説
1 誤
母乳のpH(pH:6.6〜6.8)は、血漿のpH(pH7.35〜7.45)よりも低値であるため、塩基性薬物は母乳に移行しやすい。

2 誤
相対的乳児摂取量は、乳児薬物摂取量(mg/kg/日)/母親の薬物摂取量(mg/kg/日)×100で算出する。
なお、相対的乳児摂取量が10%以下の場合、安全とされている。

3 正
薬物の乳汁中への移行は、薬物の脂溶性、分子量、タンパク結合率、pKaの影響を受ける。このことから、薬物の脂溶性、分子量、タンパク結合率、pKaは、乳汁/血漿中薬物濃度比(M:P比)に影響を及ぼす要因となる。

4 誤
ブロモクリプチンは、母乳中へ移行することは認められていない。なお、ブロモクリプチンは、乳汁分泌を抑制するため、授乳を望む母親には投与しないこととされている。

5 誤
炭酸リチウムは母乳中に移行するため、やむを得ず炭酸リチウムを投与する場合には、授乳を中止させることとされている。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次