76歳女性。長期入院中。ベッド接触面の皮膚に、圧迫しても消退しない限定的な発赤ができている。本患者に対する治療として提案すべきことはどれか。2つ選べ。
- 精製白糖・ポビドンヨードによる創面保護
- 積極的な体位変換
- トリアゾラムの服用
- 湿潤を保つためのドレッシング剤の使用
- 栄養状態の改善
76歳女性。長期入院中。ベッド接触面の皮膚に、圧迫しても消退しない限定的な発赤ができている。本患者に対する治療として提案すべきことはどれか。2つ選べ。
解答 解説 2 正 3 誤 4 誤 5 正解答・解説
2、5
ベッド接触面の皮膚に、圧迫しても消退しない限定的な発赤ができていることから、本患者は褥瘡の初期の段階にあると思われる。褥瘡の予防・治療において重要なことは、除圧(体位変換の実施)及び栄養状態の改善である。
1 誤
精製白糖・ポビドンヨードは、ポビドンヨードの抗菌作用により感染を制御することに加え、精製白糖、基剤であるマクロゴールによる吸水作用により病変部を改善する。精製白糖・ポビドンヨードは、これらの作用を有することから滲出液が多い褥瘡に用いられる。
トリアゾラムは、筋弛緩作用を有するため、運動機能が低下することにより誘発される薬剤誘発性褥瘡の原因となることがある。
ドレッシング剤は、創面の保護を目的に使用される。本患者は褥瘡の初期の段階(創面が認められていない段階)にあることから、ドレッシング剤を使用することは適切ではない。
<参考:ドレッシング剤の使用目的>
・創面の保護
・乾燥した創面の湿潤環境の形成
・滲出液の吸収・保持
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] ← 第103回薬剤師国家試験 問187 第103回薬剤師国家試験 問189 → […]