HOME > 第103回薬剤師国家試験 > 第103回薬剤師国家試験 第103回薬剤師国家試験 問16 2020年4月11日 第103回薬剤師国家試験 問16 「日本人の食事摂取基準(2015年版)」において、生活習慣病の発症及び重症化を予防するために設定されている栄養素の指標はどれか。1つ選べ。 1 推定平均必要量 2 推奨量 3 目安量 4 目標量 5 耐容上限量 解答・解説 解答 4 解説 日本人の食事摂取基準(2015年版)では、目的ごとで以下の項目を定めている。 ・摂取不足の回避のためには、「推定平均必要量」「推奨量」「目安量」が設定されている。 推定平均必要量:半数の人が必要量を満たす量 推奨量:ほとんどの人が充足している量 *十分な科学根拠が得られず、推定平均必要量、推奨量が設定できない場合、「目安量」を設定 ・過剰摂取による健康障害の回避のためには、「耐容上限量」が設定されている。 ・生活習慣病の予防のためには、「目標量」が設定されている。 目標量:生活習慣病の予防のために現在の日本人が当面の目標とすべき摂取量 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第103回薬剤師国家試験