リスボン宣言に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
- 人を対象とする医学系研究の倫理的原則である。
- 日本では法的拘束力がある。
- 患者が他の医師の意見を求める権利が示されている。
- 研究倫理委員会の役割が示されている。
- 医療従事者の権利が示されている。
リスボン宣言に関する記述のうち、正しいのはどれか。1つ選べ。
解答 解説 2 誤 3 正 4 誤 5 誤解答・解説
3
リスボン宣言には、医療における患者の権利が示されている。以下にリスボン宣言の概要を示す。
・良質な医療を受ける権利
・選択の自由の権利
・自己決定権
・意識のない患者
・法的無能力の患者
・患者の意思に反する処置
・情報に対する権利
・守秘義務に対する権利
・健康教育を受ける権利
・尊厳に対する権利
・宗教的支援に対する権利
1 誤
人を対象とする医学系研究の倫理的原則を規定しているのは、ヘルシンキ宣言である。
リスボン宣言は倫理規定であり、法的拘束力を有しない。
リスボン宣言には、患者が他の意思を求める権利(選択の自由の権利)が示されている。
研究倫理委員会の役割については、ヘルシンキ宣言に規定されている。
リスボン宣言には、医療従事者の権利は示されていない。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第102回 問79 […]