MENU
YAKUZEROを紹介された方へ、Amazonギフト券進呈中 クリック

第102回薬剤師国家試験 問339

後期高齢者で一人住まいの患者Aは、通院にヘルパーの介助が必要であった。最近、通院が困難になり、薬の服薬管理にも不安があるので、週1回の訪問薬剤管理指導の指示が処方医より出された。
薬剤師が行う訪問薬剤管理指導の内容として適切でないのはどれか。2つ選べ。

  1. 訪問前に、薬学的管理指導計画をたてる。
  2. 患者の状態から介護度を決定し、介護保健被保険者証に記載する。
  3. 患者の生活状態に応じた服薬支援(剤形変更、簡易懸濁法など)を医師に提案する。
  4. バイタルサインのチェックを行うには、医師の免許が必要となる。
  5. 在宅訪問の結果について、必要な情報を医師やケアマネージャーなどに報告する。

解答・解説

解答
2、4

解説
1 適切
訪問薬剤管理指導を行うに当たり、薬剤師は訪問前に処方医から提供された情報及び患者の状況をふまえて薬学的管理指導計画を策定する。

2 不適切
介護度に認定は、市町村および特別区に設置されている介護認定審議会によって行われ、薬剤師は関与しない。

3 適切
訪問薬剤管理指導において、薬剤師は個々の患者の状況に応じた服薬支援(剤型変更・簡易懸濁法など)を医師に提案する。

4 不適切
訪問薬剤管理指導を行うにあたり、薬剤師がフィジカルアセスメント(患者に触れ、バイタルサイン(血圧、脈拍、体温など)を確認すること)行う際には医師の許可は不要である。

5 適切
訪問指導終了後、薬剤師は薬歴を作成するとともに必要な情報を医師やケアマネージャーなどに報告する必要がある。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次