HOME > 第102回薬剤師国家試験 > 第102回薬剤師国家試験 第102回薬剤師国家試験 問31 2020年4月11日 第102回薬剤師国家試験 問31 Ca2+チャネル遮断作用により効果を示す抗不整脈薬はどれか。1つ選べ。 1 ソタロール 2 ベラパミル 3 リドカイン 4 ニフェカラント 5 ピルシカイニド 解答・解説 解答 2 解説 1 誤 ソタロールはVaughan Williams分類のⅢ群の抗不整脈薬であり、K+チャネル遮断及びアドレナリンβ受容体遮断により抗不整脈作用を示す。 2 正 ベラパミルはVaughan Williams分類のⅣ群の抗不整脈薬であり、Ca2+チャネル遮断により抗不整脈作用を示す。 3 誤 リドカインはVaughan Williams分類のⅠb群の抗不整脈薬であり、Na+チャネル遮断により抗不整脈作用を示す。 4 誤 ニフェカラントはVaughan Williams分類のⅢ群の抗不整脈薬であり、K+チャネル遮断により抗不整脈作用を示す。 5 誤 ピルシカイニドはVaughan Williams分類のⅠc群の抗不整脈薬であり、Na+チャネル遮断により抗不整脈作用を示す。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第102回薬剤師国家試験