心電図上QT間隔の延長を誘発する可能性が最も高い抗不整脈薬はどれか。1つ選べ。
- メキシレチン
- ベラパミル
- アミオダロン
- プロプラノロール
- ジゴキシン
心電図上QT間隔の延長を誘発する可能性が最も高い抗不整脈薬はどれか。1つ選べ。
解答 解説 2 誤 3 正 4 誤 5 誤解答・解説
3
心電図上QT間隔の延長を誘発する可能性が最も高い抗不整脈薬は、アミオダロンである。アミオダロンは、Vaughan William分類Ⅲ群に分類され、K+チャネル遮断作用を示し、副作用として、QT延長症候群を起こす可能性がある。なお、他の選択肢の薬物も抗不整脈の治療に用いられるが、副作用としてQT延長症候群を起こす可能性は低い。
1 誤
メキシレチンは、Vaughan William分類Ⅰb群に分類され、Na+チャネル遮断作用を示す。
ベラパミルは、Vaughan William分類Ⅳ群に分類され、Ca2+チャネル遮断作用を示す。
プロプラノロールは、Vaughan William分類Ⅱ群に分類され、アドレナリンβ受容体遮断作用を示す。
ジゴキシンは、強心配糖体であり、Na+−K+ATPase阻害作用を示す。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第101回 問57 […]