35歳女性。体重45 kg。昨夜より40℃の発熱が続いたため、医療機関を受診した。発汗はなく、全身の関節がひどく痛かった。下記の生薬を含む漢方エキス細粒が処方された。なお、処方量は常用量である。
問214 (実務)
この漢方処方について、薬剤師が留意すべき点として誤っているのはどれか。1つ選べ。
- 浮腫が出現することがある。
- 動悸を起こすことがある。
- 発汗を促すため、水分補給が必要である。
- 高カリウム血症を起こすことがある。
- 甲状腺機能亢進症の患者には、慎重に投与する必要がある。
問215 (物理・化学・生物)
この処方に含まれるそれぞれの生薬の主成分A〜Dに関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
- 化合物Aは、芳香をもつ精油成分であり、化合物名は2-phenyl-1-propenalである。
- 化合物Bは、ステロイド代謝酵素を活性化し低カリウム血症を起こす。
- 化合物Cは、4種の立体異性体のうち、最も強い交感神経興奮作用を示す。
- 化合物Dは、加水分解を受けるとグルコース2分子、ベンズアルデヒド及び青酸を生じる。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第101回 問214〜215 […]