MENU
YAKUZERO オンライン授業コース クリック

第101回薬剤師国家試験 問21

疾病の一次予防に該当するのはどれか。1つ選べ。

  1. 従業員を対象とした特定健康診査・特定保健指導
  2. 喫煙者を対象とした禁煙教室
  3. 糖尿病患者を対象とした栄養指導
  4. うつ病患者を対象とした社会復帰支援
  5. 新生児を対象としたタンデムマススクリーニング
解答・解説

解答
1or2

解説
1 正
従業員を対象とした特定健康診査・特定保健指導は、生活習慣病の発症の予防及び早期発見・早期治療を目的として行われるため、一次予防及び二次予防に該当する。

2 正
喫煙者を対象とした禁煙教室は、喫煙による咽頭がんや歯周病等の発症の予防を目的として行われるため、一次予防に該当する。

3 誤
糖尿病患者を対象とした栄養指導は、糖尿病患者の状態の悪化を予防する目的で行われるため、三次予防に該当する。

4 誤
うつ病患者を対象とした社会復帰支援は、うつ病患者が早期に社会復帰する目的で行われるため、三次予防に該当する。

5 誤
新生児を対象としたタンデムマススクリーニングは、病気の早期発見・早期治療を目的として行われるため、二次予防に該当する。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次