MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第101回薬剤師国家試験 問198〜199

第101回薬剤師国家試験 問198〜199

77歳女性。以下の処方箋を持って薬局を訪れた。患者の話から、最近、ものが飲み込みにくいとのことであった。

問198 (実務)
この処方に関する疑義照会として適切なのはどれか。1つ選べ。

 簡易懸濁法で投与するよう提案する。
 粉砕せず、そのまま舌下に含むことを提案する。
 同用量のニフェジピンカプセルに変更し、脱カプセルして朝食後に舌下に含むことを提案する。
 同用量のニフェジピンカプセルに変更し、脱カプセルしてゼリーなどに混ぜて朝食後に服用するよう提案する。
 同用量のニフェジピンの持効性細粒に変更し、朝夕食後に分けて投与するよう提案する。

 

 

 

 

 

 

解答・解説

解答
5


解説
1 誤
簡易懸濁法とは、錠剤やカプセルを粉砕・開封せず、そのまま温湯に入れ崩壊懸濁させたあと経管投与する方法である。ニフェジピン徐放錠を簡易懸濁法で投与すると徐放性が失われるため、適切な投与方法とはいえない。
2 誤
ニフェジピン徐放錠をそのまま舌下に含むことで吸収性が増大するため、適切な投与方法とはいえない。
3 誤
ニフェジピンカプセルには、軟カプセル剤と硬カプセル剤があるが、共に脱カプセルに向いていないため、適切な投与方法とはいえない。
4 誤
解説3参照
5 正
ニフェジピンの持効性細粒に変更することで、ニフェジピン徐放錠(24時間持続)と同じような効果が得られ、嚥下困難にも対応できるため、適切な投与方法であるといえる。


問199 (物理・化学・生物)
今回処方されているニフェジピンは、血管拡張性の血圧降下薬である。ポアズイユの法則に従えば、脈拍数、心拍出量、血液の粘度が一定条件下で、血圧は末梢の毛細血管の半径の4乗に反比例する。この条件下で、ニフェジピンにより血圧180 mmHgの高血圧患者の毛細血管半径が7%増大したときの血圧(mmHg)に最も近い値はどれか。1つ選べ。

 165
 155
 145
 135
 125

 

 

 

 

解答・解説

解答
4


解説
設問に「ポアズイユの法則に従えば、脈拍数、心拍出量、血液の粘度が一定条件下で、血圧は末梢の毛細血管の半径の4乗に反比例する。」と記載されていることから、血圧180 mmHgの高血圧患者の毛細血管半径が7%増大したときの血圧を以下のように計算することができる。
・ニフェジピン投与前
k×1/r4=180 mmHg
k:定数、r:ニフェジピン投与前の毛細血管の半径
・ニフェジピン投与後
k×1/(1.07r)4=k×1/r4×(1.07)4=180 mmHg×(1.07)4≒137 mmHg

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次