第101回薬剤師国家試験 問158
利尿薬の作用機序に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 インダパミドは、Na+-K+-2Cl-共輸送体を選択的に阻害する。
2 ブメタニドは、Na+-Cl-共輸送体を選択的に阻害する。
3 トラセミドは、Na+-K+-2Cl-共輸送体を阻害するとともに、心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)受容体を遮断する。
4 カンレノ酸は、集合管上皮細胞のNa+チャネルの発現を抑制する。
5 トリアムテレンは、集合管上皮細胞のNa+チャネルを遮断する。
解答・解説
解答
4、5
解説
1 誤
インダパミドは、非チアジド系利尿薬であり、主に遠位尿細管におけるNa+-Cl-共輸送体を阻害する。
2 誤
ブメタニドは、ループ利尿薬であり、ヘンレ係蹄上行脚のNa+-K+-2Cl-共輸送体を阻害する。
3 誤
トラセミドは、ループ利尿薬であり、ヘンレ係蹄上行脚のNa+-K+-2Cl-共輸送体を阻害することに加え、アルドステロン受容体を遮断する。
4 正
カンレノ酸は、カリウム保持性利尿薬であり、遠位尿細管から集合管に存在するアルドステロン受容体を遮断することにより、集合管上皮細胞のNa+チャネルの発現を抑制する。
5 正
トリアムテレンは、カリウム保持性利尿薬であり、集合管上皮細胞のNa+チャネルを遮断する。