催眠薬の作用機序について、正しいのはどれか。2つ選べ。
- ベンゾジアゼピン系薬は、GABAによるGABAA受容体の活性化を増強する。
- ゾピクロンは、オレキシン受容体を選択的に遮断する。
- ラメルテオンは、メラトニン受容体を選択的に刺激する。
- エチゾラムは、ヒスタミンH1受容体を選択的に遮断する。
- バルビツール酸系薬は、GABAA受容体のGABA結合部位に結合し、Cl-チャネルを開口する。
催眠薬の作用機序について、正しいのはどれか。2つ選べ。
解答 解説 2 誤 3 正 4 誤 5 誤解答・解説
1、3
1 正
ベンゾジアゼピン系薬(トリアゾラムなど)は、ベンゾジアゼピン受容体に結合し、GABAのGABAA受容体の活性化を増強する。
ゾピクロンは、非ベンゾジアゼピン系薬であり、GABAA受容体−Cl-チャネル複合体のベンゾジアゼピン結合部位であるω1及びω2受容体に結合する。なお、オレキシン受容体を選択的に遮断するのはスボレキサントである。
ラメルテオンは、メラトニン受容体作動薬であり、MT1受容体及びMT2受容体を選択的に刺激する。
解説1参照
バルビツール酸系薬は、GABAA受容体−Cl-チャネル複合体のバルビツール酸結合部位に結合し、GABAA受容体を介したCl-流入を促進する。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第101回 問155 […]