MENU
業界最安値、最高の講義、未来を切り拓く教育体験❕ クリック

第101回薬剤師国家試験 問112

第101回薬剤師国家試験 問112

下図はヒトの排卵周期を示している。以下の記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。ただし、男性においてホルモンAは精巣でのテストステロン合成を促進する。

 排卵周期の約14日におけるホルモンAの大量分泌が排卵を引き起こす。
 ホルモンBは黄体細胞に作用して、その細胞増殖を促進する。
 ホルモンAの大量分泌に先だったホルモンCの血中濃度の増加は、視床下部からの性腺刺激ホルモン放出ホルモンの分泌を抑制する。
 排卵周期14日以降では、ホルモンDが子宮内膜からの粘液の分泌を促進する。
 ホルモンCの血中濃度の増加は、排卵周期14日以降の基礎体温の上昇を引き起こす。

 

 

 

 

 

 

解答・解説

解答
1、4


解説
1 正
ホルモンAは、テストステロンの合成を促進するホルモンであることから、黄体形成ホルモン(LH)である。黄体形成ホルモンが大量に分泌されると排卵が誘発される。
2 誤
ホルモンBは、卵胞刺激ホルモン(FSH)であり、未熟卵胞の成熟や成熟卵胞からの卵胞ホルモンの分泌を促進させる。
3 誤
ホルモンCは、卵胞ホルモン(エストロゲン)である。卵胞ホルモン(エストロゲン)の血中濃度が増加すると、視床下部からの性腺刺激ホルモン(Gn−RH)の分泌が促進され、それによりLHの分泌が増加し、排卵が誘発される。
4 正
ホルモンDは、黄体ホルモン(プロゲステロン)である。排卵周期14日以降(分泌期)では、黄体ホルモン(プロゲステロン)が子宮内膜からの粘液の分泌を促進する。
5 誤
排卵周期14日以降の基礎体温の上昇を引き起こすのは、黄体ホルモン(プロゲステロン)である。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次