55歳女性。気管支ぜん息のため吸入ステロイド薬を用いて治療中である。高血圧症となったため、降圧薬も用いることとなった。
問256 (実務)
この患者に対して禁忌である薬剤はどれか。1つ選べ。
- シルニジピン錠
- イミダプリル塩酸塩錠
- テルミサルタン錠
- クロニジン塩酸塩錠
- カルテオロール塩酸塩徐放性カプセル
解答・解説
解答
5
解説
本患者は、気管支ぜん息の治療中であることから、非選択的アドレナリンβ受容体遮断薬であるカルテオロール塩酸塩を投与することはできない(投与禁忌)。
問257 (薬理)
前問の薬剤のうち、血管平滑筋細胞に直接作用して血管を拡張させるのはどれか。2つ選べ。
- シルニジピン錠
- イミダプリル塩酸塩錠
- テルミサルタン錠
- クロニジン塩酸塩錠
- カルテオロール塩酸塩徐放性カプセル
解答・解説
解答
1、3
解説
1 正
シルニジピンは、血管平滑筋細胞膜に存在する電位依存性L型Ca2+チャネルを遮断する。よって、シルニジピンは、血管平滑筋細胞に直接作用して血管を拡張させる。
2 誤
イミダプリルは、アンギオテンシンⅠからアンギオテンシンⅡに変換するのを阻害する。よって、イミダプリルは、血管平滑筋細胞に間接的に作用し、血管を拡張させる。
3 正
テルミサルタンは、血管平滑筋細胞膜に存在するアンギオテンシンⅡAT1受容体を遮断する。よって、テルミサルタンは、血管平滑筋細胞に直接作用して血管を拡張させる。
4 誤
クロニジンは、延髄の血管運動中枢に存在するα2受容体を刺激し、ノルアドレナリンの遊離を抑制する。よって、クロニジンは、血管平滑筋細胞膜に間接的に作用して血管を拡張させる。
5 誤
カルテオロールは、血管平滑筋に存在するアドレナリンβ2受容体を遮断する。よって、カルテオロールは、血管平滑筋に直接作用して血管を収縮させる。
コメント
コメント一覧 (1件)
[…] 第100回 問256〜257 […]