HOME > 第100回薬剤師国家試験 > 第100回薬剤師国家試験 第100回薬剤師国家試験 問186(理論問題) 過去問解説 2023年1月13日 急性糸球体腎炎に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。 Ⅳ型アレルギーにより発症する。 B群溶血性連鎖球菌感染が、主な発症原因である。 糸球体ろ過値の低下が見られる。 血尿を認める。 ループ利尿薬は禁忌である。 解答・解説 解答 3、4 解説 1 誤 本疾患はⅢ型アレルギーによって発症する。本疾患の発症の機序を以下に示す。 ・主にA群β溶血性連鎖球菌などの上気道感染により免疫複合体が形成される ・形成された免疫複合体が糸球体に沈着する *本疾患の原因となる免疫複合体の形成にはⅢ型アレルギーが関与している。 2 誤 解説1参照 3 正 本疾患では、腎機能の低下により糸球体ろ過値(糸球体ろ過量:GFR)の低下、血尿、タンパク尿、浮腫、高血圧などが見られる。 4 正 解説3参照 5 誤 本疾患では、タンパク尿による浮腫が見られるため、その症状を軽減するためにフロセミドなどのループ利尿薬が用いられることがある。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -第100回薬剤師国家試験