第100回薬剤師国家試験 問158
気管支ぜん息治療薬に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 オキシトロピウムはIgE抗体の産生を抑制する。
2 プロキシフィリンは、ホスホジエステラーゼを阻害して、気管支平滑筋細胞内のサイクリックAMP量を増加させる。
3 サルメテロールは、気管支平滑筋のアセチルコリンM3受容体を選択的に遮断する。
4 アゼラスチンは、肥満細胞からのヒスタミンおよびロイコトリエン類の遊離を抑制する。
5 セラトロダストは、トロンボキサン合成酵素を選択的に阻害する。
解答・解説
解答
2、4
解説
1 誤
オキシトロピウムは、ムスカリンM3受容体を遮断することによりアセチルコリンによる気管支収縮を抑制する。なお、IgE抗体の産生を抑制する気管支ぜん息治療薬には、スプラタストがある。
2 正
プロキシフィリンはキサンチン誘導体であり、ホスホジエステラーゼ阻害作用を有しており細胞内cAMP量を増加させることにより気管支平滑筋を弛緩させる。
3 誤
サルメテロールは、気管支平滑筋のアドレナリンβ2受容体を選択的に刺激することにより気管支平滑筋を弛緩させる。
4 正
アゼラスチンは、ヒスタミンH1受容体遮断作用及び肥満細胞からののケミカルメディエーター(ヒスタミン、ロイコトリエンなど)遊離抑制作用を有する。
5 誤
セラトロダストは、トロンボキサンA2受容体を遮断薬することにより気管支収縮を抑制する。なお、トロンボキサン合成酵素を選択的に阻害する気管支ぜん息治療薬は、オザグレルである。