第100回薬剤師国家試験 問155
催眠・鎮静作用を示す薬物に関する記述のうち、正しいのはどれか。2つ選べ。
1 フルニトラゼパムは、少量でrapid eye movement(REM)睡眠を強く抑制する。
2 レボメプロマジンは、γ−アミノ酪酸GABAA受容体のGABA結合部位に作用する。
3 ジフェンヒドラミンは、中枢のヒスタミンH1受容体を遮断する。
4 トリアゾラムは、細胞内のCl-流入を促進することで、神経の興奮を抑制する。
5 フェノバルビタールは、グルタミン酸NMDA受容体を刺激する。
解答・解説
解答
3、4
解説
1 誤
フルニトラゼパムなどのベンゾジアゼピン系薬は、rapid eye movement(REM)睡眠抑制作用は弱い。なお、REM睡眠抑制作用が強い催眠薬には、フェノバルビタールなどのバルビツール酸系薬がある。
2 誤
レボメプロマジンはフェノチアジン系抗精神病薬であり、ドパミンD2受容体遮断作用を有する。
3 正
ジフェンヒドラミンは第一世代ヒスタミンH1受容体遮断薬であり、中枢のヒスタミンH1受容体を遮断する。
4 正
トリアゾラムはベンゾジアゼピン系薬であり、GABAA受容体のベンゾジアゼピン結合部位に結合し、Cl-チャネルを開口させ、細胞内のCl-流入を促進することにより、神経の興奮を抑制する。
5 誤
フェノバルビタールはバルビツール酸系薬であり、GABAA受容体のバルビツレート結合部位に結合し、Cl-チャネルを開口させ、細胞内のCl-流入を促進することにより、神経の興奮を抑制する。